マウスピース矯正

歯を失ってしまった方へ
インプラント治療を受ける場合、どのような基準で歯科医院を選びますか?
信頼できる名医がいること?評判がよいこと?値段が安いこと?人それぞれに判断基準があると思いますが、昨今のインプラント治療はさまざまな選択肢がありますので、私は患者様がご自身でしっかりとお調べになられることをおすすめいたします。
歯を失ったまま放置すると、口腔の崩壊がはじまります。崩壊を食い止めるには失った歯を噛めるように回復する必要があり、インプラント治療はそれを実現する画期的な治療方法であることは間違いありません。
当院では数多くのインプラント治療を行なってきましたが、インプラントは他の歯に負担をかけることがなく、口腔の崩壊を食い止め、美味しく食事が出来るようになることで患者さんの笑顔を取り戻すという素晴らしい価値があることを実感しています。
札幌、旭川、帯広、函館、稚内など北海道全域より多くの患者様がご来院されるだけでなく、インプラントができないと診断を受けた患者様や、他医院からの紹介やセカンドオピニオンの患者様も非常に多く来院されますので、お住まいの地域に関係なくお気軽にご相談ください。
インプラント治療の情報を必要とされる患者様にとって「医療法人IMAインプラント特設サイト」が少しでもお役に立てば幸いです。
旭川でインプラント治療を行う際は、インプラント専門医がいる医療法人IMAにお任せ下さい|

医療法人IMA 理事長
今宮 克明
【略歴】
-
歯学博士
-
北海道医療大学臨床教授
-
青山学院大学大学院・修士課程修了(MBA取得)
-
ミシガン大学インプラント審美歯周外科サーティフィケィト取得
【所属学会】
-
国際口腔インプラント学会(ICOI)専門医
-
日本口腔インプラント学会(JSOI)専門医
-
NPO法人 近未来オステオインプラント学会(IPOI)指導医
-
公益社団法人 日本歯科先端技術研究所 フェロー
-
京セラ公認インプラントインストラクター
-
日本顎咬合学会所属







患者様に支持される
6つのポイント

「先生に相談があるけど忙しそうで聞きづらい・・・。」
「気軽に話しかけてよいものか・・・。」
そんなことがあれば、いつでもお気軽に私たちスタッフにご相談ください。必要に応じてしっかりと医師に確認いたします。インプラント治療は外科手術をともなう処置のため、多くの患者様がいつも以上に緊張なさるかと思います。
当法人では、理事長をはじめインプラント治療を専門に習得したスタッフが多数在籍しておりますので、患者様に安心して治療に臨んでいただくことも我々の責任と考えております。
日本口腔インプラント学会認定 歯科衛生士
インプラントコーディネーター
笹田 香奈
インプラントのこと、正しく知っていますか?

不安や心配がありましたら、
些細なことでもお気軽にご相談ください。
Blog
















FAQ
-
インプラントとはどのようなものですか?歯科治療におけるインプラントとは、歯を失った際に、歯の根の代わりにチタン製のネジを土台となる骨(歯槽骨)に埋入して、それに人工歯を装着することで失った歯の代わりを行う治療法です。見た目も美しく、天然歯とほぼ同等の咀嚼力を提供できます。
-
インプラント治療は誰でも受けられますか?条件が満たされれば、どなたでも治療可能です。 考慮しなければならないのは、重度の糖尿病や肝臓疾患、心臓疾患、血液疾患などを有する方、また骨粗しょう症の方で治療薬を服用中の方などです。
-
手術中や術後に痛みはありますか?インプラントの手術時には通常、歯を抜いたり神経をとったりするときに使うのと同じ注射の「局所麻酔」を使います。 痛みを感じることはほとんどありませんが、振動などの響くような感覚は感じることがあります。「痛い!」という感覚とは異なりますのでご安心ください。 また当院では、執刀医とは別に麻酔専門の麻酔科医と連携しており、局所麻酔だけでなく鎮静薬を点滴により血管内に投与する、「静脈内鎮静法」での治療も可能です。 静脈内鎮静法は、リラックスぢした状態で手術を受けることができ、手術中に恐怖心を感じないので血圧も安定し、出血も少ないという特徴があります。 手術後は麻酔が切れた時に多少の痛みや腫れが起こることはありますが、処方された痛み止めを用いることによって解決できる程度です。
-
他院で顎の骨が薄くてと言われましたが、インプラントはできませんか?当院では骨造成を伴うインプラント治療も可能です。 骨量不足によりインプラント治療ができないと診断を受けられた患者様でも諦まずにご相談ください。 GBRやソケットリフトいった方法で骨を再生する手術を行います。
-
他の歯科医院に通っていますが相談だけでも診察を受けられますか?当院ではセカンドオピニオンにも積極的に対応しております。 様々な専門分野に特化した治療を行っているため、インプラントという選択肢だけでなく、それ以外の治療法も含めてご相談をさせていただいております。
-
インプラント治療が終わるまでにはどれくらいの期間がかかりますか?インプラントを埋入する部分の状態(骨の硬さ、量、形態)や口腔内全体の状況によっても異なりますが、通常インプラント手術の場合、インプラントを埋め込む手術をしてから4ヶ月〜1年の期間がかかります。
-
金属アレルギーがありますが、インプラント治療をしても大丈夫ですか?現在日本で使用されているインプラントのほとんどはチタンでできています。チタンは生体との親和性が非常に高い金属で、インプラント以外にも骨折の治療などで体に埋め込むためにも使用されている、アレルギーを起こしにくい材料です。 しかし、重度の金属アレルギーの既往のある方や心配な方は、一度金属アレルギー検査でチタンに対するアレルギー反応を調べてみることをおすすめします。
-
インプラントの寿命はどれくらいですか?一般的に、10年残存率は現在90%と言われています。 インプラントは適切なメンテナンスをしっかり行えば、永く咀嚼力を保ちけることができまが、口腔ケアやメンテナンスの状況、埋入されたインプラントの長さや形態、その人の骨量、咬み合せの状態などで大きく個人差が出ます。 インプラントは人工歯なので虫歯にはなりませんが、インプラントの歯周病であるインプラント周囲炎にはなります。インプラント周囲炎は歯周病と比べ進行が速いためメンテナンスが一層重要となります。